ホーム
>
スタッフブログ
>ぷよぷよ二の腕気になりませんか?
こんにちは
グランデセルティスです
今日は気になっている、悩んでいる方が
多いであろう『二の腕』についてです
二の腕がたるんでしまう・・・
痩せない原因とは??
その①
二の腕は前側だけ鍛えても
細くならない
二の腕の筋肉というと多くの方が思い浮かべるのが
力こぶのある
『上腕二頭筋』
だと思いますが、
二の腕がたるんで見えてしまう多くの原因は
力こぶの裏側にある
『上腕三頭筋』
なのです
肘を曲げたり、曲げて鞄を持つなどの動作は
『上腕二頭筋』
肘を伸ばしたまま力を入れる時に使われるのは
『上腕三頭筋』
上腕三頭筋は日常で使われるシーンが少なく、
むくんだり脂肪がつきやすいと言われています
その②
セルライトが
溜まってしまっている
二の腕の脂肪を長い間そのままにしていると、
脂肪に水分や老廃物が絡みついて
セルライトに変化し、
脂肪が落ちにくくなります
セルライトが溜まると、リンパ管が
詰まりやすくなり
老廃物が溜まりやすく
なっていまうという悪循環に
その③
猫背になっている
関係がないように見える猫背と
二の腕ですが
肩と腕の筋肉は
繋がっているので、
姿勢が悪いと
筋肉がきちんと使われず
二の腕のゆるみに繋がります
じゃあ、どうしたら
ほっそり二の腕になれる??
ということで
毎日の暮らしで少しずつできる
二の腕痩せストレッチをお伝えします
腕を上げて
伸びをするだけの
簡単ストレッチ!
朝起きてすぐのベットの上や、
デスクワークの合間、
夜ごはんを食べた後の
リラックスタイムなど、
すきま時間に腕を上げて
伸びをしてみましょう
《ストレッチの仕方》
両手を頭の後ろでクロスさせ、
手のひらを合わせて腕を上に伸ばす
鞄を持ちながら
二の腕のねじり運動!
手持ちのバックを下ろして持ちながら、
手首をひねって回すだけ
途中で鞄を持ち替えて
両手とも同じように行いましょう
階段の手すりを使って
エクササイズ!
片手で少し先(肩の高さからの位置)の
手すりをつかみ、
片足を
二段先に置いたら背筋を伸ばしながら
手すりに体を引き寄せるように
腕の力を使って登ります!
階段を使うことで
カロリー消費にもなって一石二鳥
自動ドアでなく
手動のドアを使う
腕を伸ばしてドアを
押すような動作で使われる
『上腕三頭筋』
お出かけのときに
自動ドアと手動ドアがあれば
手動を選びましょう
お風呂で身体を
洗いながら二の腕
リンパマッサージ!
お風呂で身体を洗う時間は、
身体が温まり
ボディソープで
肌の表面が
すべりやすく
なっているので
マッサージしてみましょう
《マッサージの仕方》
指先から肩の方に向かって、
指と手のひらで
腕全体を
掴むように
少しだけ力を入れて
老廃物を
流すようにマッサージ
お風呂に浸かっている間に
二の腕の裏側を
先に
ほぐしておくとより良いです
猫のポーズで
肩回りをやわらかく
デスクワークで
凝り固まってしまいやすい肩まわり
肩こりはリンパの流れが滞り、
二の腕のむくみの原因にもなります
休憩時間にリフレッシュも兼ねて、
猫になりきって
肩甲骨まわりを
やわらかくほぐしてみましょう
塩分の少ない
食事を心がける
塩分の多い食事はむくみの
原因になりやすいので要注意
むくむと身体がだるくなり、
身体を動かすのも
億劫に
なってしまうので、
なるべく
いつでも身体は
身軽な状態に
しておけるように
食事の塩分量にも
気をつけてみましょう
あーっという間に
薄着の季節がやってきます!
毎日少しずつ取り入れて、
ノースリーブなどの
肌見せファッションも
自信を持って着こなせる
夏を迎えましょう!!
グランデセルティスでは
『二の腕』のケアができる
メニューもあります!
ハイパーナイフ×メディセルの
上半身コース
ハイパーナイフ×EMSの
シェイプアップコース
どちらも二の腕が気になる方に
オススメメニューです
気になる方は気軽にお問合せください
グランデセルティス
059-380-3303